歯にまつわる、意外と知らない話など不定期でお届けする気まぐれコラム


歯にまつわる、意外と知らない話など不定期でお届けする気まぐれコラム

Vol.104

大阪・関西万博の楽しみ方

日中は暑い日も多いですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなりました。
大阪関西万博ももうあと残すところわずかになっています。

↓大阪関西万博のページはこちら
https://www.expo2025.or.jp/

このコラムをお読みのみなさまは万博には行かれたのでしょうか。

僕は日曜日くらいしか行けないのですが、通期パスを持っていて、何を隠そう、万博に結構行ってる方だと思います。
万博に行くと、なんだかんだで2万歩くらい歩けるので、健康に良いのではないかと勝手に思っています。

万博に行ったことがある人は多分みんな思っているのでしょうが、万博って楽しむのにコツがいると思いませんか。

人それぞれでコツを持ってらっしゃると思うのですが、僕の場合の万博の楽しみ方はビールの飲み比べです。

例えば、チェコパビリオンのビールでは、ハラディンカ、シュニット、ミルコと3種類の注ぎ方があります。
どうも泡の量が違うという事のようなのですが、ハラディンカが一番泡が少なくて、ミルコになるとほぼほぼ全部泡という感じです。
普通ミルコって頼まないだろうなぁと思ったのですが、せっかくの万博なので、試してしまいました。
一番普通と思われるハラディンカと泡だらけのミルコの飲み比べです。

飲んでみると意外にそんなに味に違いはなく、泡の触感が違うくらいで、それも時間がたってくると、ハラディンカとミルコで泡の量がほとんど一緒になってしまいました。
きっとミルコは泡の触感を楽しむビールなのでしょうけど、すぐに飲み切らないと、ミルコの価値がなくなってしまうなかなかハードなビールのようです。

そんなにビール飲んでたら、2万歩くらい歩いても健康に良いわけないじゃないのって声が聞こえてきそうですが、みなさまの万博の楽しみ方のコツは何ですか?
来院時などに教えていただけるとうれしく思います。


ブログも毎月更新してますのでよかったら見てみてくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/katousika


かとう歯科 加藤一成
~令和7年10月3日(金)投稿~


バックナンバーはこちら! こちらの記事に関するご質問などはこちら>>>

Pagetop